スキップしてメイン コンテンツに移動

四季 12年のサイクル

皮膚疾患、不眠症、プチ鬱、未病...自然の流れの中で生きていれば、自然と快復してゆく。

薬じゃなくて、自然に還る。

不自然なのが問題で病の原因。もっと言うと病と一般的に言われるものも身体の智恵の治療に入る。

知っている事以上に身体は賢い。生命のちから。



20才~32才迄、各季節の変わり目に、体調を崩した。



はじめは夏に入る、7月頃。

謎のからだのだるさと不眠症、頭が朦朧として

めまい、吐き気が収まらない。

病院で診て貰っても原因がわからない

何箇所、通っても同んなじ結果だった

MRI、最新機器でも生命の事は分からない

未病。

3年間、夏に入る頃になると、その状態が続く。



その次は秋口、9月頃。

同じ様な症状。。。

またか、と思いつつ、不眠症の薬、漢方薬、色々試すけれど一向に変化なし。

心の病では?周りは本人は気付いてない、

無意識のストレス

精神的なものじゃないの、と言われ

余計に気にする

鬱々としていた

あぁ、またこの季節が来る。。。3年間



冬に変わる頃はピークだった。

最悪。

忘れもしない、117日。

毎年、三年間、その日に病院へ行っている事に気付く。

「去年も、一昨年も、この日に来てますね」と医者に言われる

因縁。

絶対何かある。決定打だった



117日は、冬至と言うことを知り、そこから旧暦に関心を持つ様になり、

西洋医学、現代医学では分からない

東洋思想の考え方、

自然と季節の流れ

人間も自然の一部流れのなかで生きている

という考えの元

自分の体と心をテキストにし調べるようになった



次の三年は、春。

手に吹き出物が出て、痒くて水分を含んでいる

掻くとまたそこから水が吹き出て、それがまた痒い。

肌は弱くて、子供の頃から皮膚科へ行き、ステロイドを使ってた

魔法の薬で塗れば23日で消える。

けど、塗らないとまた出る。

その繰り返し。。。

何故だろう?あぁ、春は肝臓、胆嚢と関連がある。きっと内臓のお掃除をしてくれているんだ。毒出し。

そこで生命の流れを感じ始める。



あ、出なくなった

と思った、今年の夏。



ちょっと風邪気味かしら?ちょっと眠い。

手に吹き出物が少し出た




ちょうど12年のサイクル。

あぁ、浄化したんだ。

細胞が膿を出し、汚れを一掃して、

一つ一つの各臓器を

新しく再生していたんだ

と、気づきました




自然療法だと好転反応。

一見悪い症状は、適わない事をしてしまった、

やらない方が良かったんだ、と思ってしまうけれど、

今まで溜め込んだ体の中、内臓の中の不要な物、膿、自然処理出来ない物を排出している

内在する自然の生命の力は

季節を繰り返し、繰り返し、

要らないものをせっせと出し、

細胞に溜め込んだ毒を出してくれていた。


奢りや怠惰や慢心。


何事も省みず無茶苦茶に扱って来た身体が

知恵を出し、濾過してくれていた



身体はすぐには変わらない。

自然の生命は少しずつ、少しずつ、変わる。




薬によって農薬によって沢山生命を育んだり成長を速める事は出来ても、すぐ枯れてしまう。

もしくは生命の力が弱い。

力強く大地に根差す、心身を作りたいものです。



このブログの人気の投稿

手放す、もらう

龍村先生を師事しておりますが、沖ヨガ、龍村ヨガでは、あらゆるところで、いろんな先生から、たくさん学びなさい、と言われています。 何て懐が広いのでしょうか。 ヨガ全体が、そのような雰囲気なのだと思います。 名前や流派こそ、様々にありますが、原則は変わらず、先人、賢人が教えてくださいます。 そろそろ今年のヨガフェスタが気になるところ、タイムテーブルをチェックして参加したいと思っています。 昨年のヨガフェスタ。 いくつかヨガを受けましたが、忘れられない講義。 フリースペースでお話しされていたケンハラクマ氏。 誰でも聞ける、フリースペースの場所での事。 からだは動かしていないけれど、呼吸と気持ち、心の内容で、幾つかの内容の中でも、一番からだに残っています。忘れないこと。 沖ヨガでは、呼吸するとき、口呼吸で息を吐き、鼻から吸います。日本武術、武道の概念、中国の陰陽など、気功も入っている為、邪気払いで口から、力強く気合いも込め、声を出すときもあれば、静かに浄化の為出すときもあります。様々に。 そして、ヨガに絶対はありません。 自分のからだで確かめます。 ハラクマ先生が仰っていたのは、息を吐くときは、手放す。 吸うときは、頂く。 息を吐きながら、いろんな背負っているもの、手放せないもの、しがみついているもの、人間の欲によって持ってしまっているもの、そんな心を手放す。 そして、手放した分、入ってくる。 ありがたく感謝の気持ちで頂く。 心の呼吸してますか? 息、吐けてますか? 息、吸えてますか? 止まってたりしませんか? まずは手放しましょう。 そうしたら、新しい気が入ってきます。 からだで覚えると心でも忘れません。 心身一如です。 あの空間の、あのからたと心の感覚は今も覚えています。 やっぱりヨガはポーズだけだなく、内面を観る、呼吸を観ることはたいせつです。

鎌倉×yoga×healing sound

鎌倉にてyogaのWSに参加してきました。 その後、海へ。 かたちをくっきりと成す雲。 青に映える。 心地良い風。海。光り。 からだが浄化されます。 氣が整います。 はじめて身体で感じた倍音。 クリスタルボウルから出る音。 それはCDやスピーカーからは感じることのできない波動です。 身体全体でその振動を感じました。 とても心地良い中でのヨガでした。 音が耳から聴こえていたものが、脳に入り、体内に入り、最後は体の中から音を発しているような感覚になりました。 音と一体となりました。 クリスタルボウルとディジュリドゥ、ガング、ティンシャからなる楽器からヨガをしてみえた事。 先生のお話にあった呼吸や循環、陰陽について。 電子や細胞の核、宇宙の天体も身体の組織も似ていて、つながりがみえること。 倍音からの音で、私自身の身体はすこし時空を超えたところにいて、大気圏の狭間というのか、陰陽の間というのか、抽象的な、イメージ的な例えになりますが、そこから生まれ出た物体という感覚がありました。 そこを行ったり、来たりするような。 氣の拡がりと体という個への収縮と、いのち全体で呼吸を繰り返している、という中でのヨガでした。 上手く言葉では説明できません。 そんな感覚を感じながらのヨガでした。 あと気付いた事は、唾液の味が途中で変わった事。 調べてる訳じゃないので分かりませんが、アルカリ性に変わったような気がしました。酸性だったものが音により電子、循環が変わり、体内の血液が変わったのだと思います。 思い浮かんだのは、またもや機内の空、宙なのでした。 OM ナマステ。